知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

J【非連続不定期掲載】 JASRACの音楽教室からの著作権徴収に思う その4

(以下に書くことは、あくまで「私の個人的な意見」です。)



(不定期に、その3《後編》
J【非連続不定期掲載】 JASRACの音楽教室からの著作権徴収に思う その3《後編》 - 知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

の続きです。)

 

 

前回から、だいぶ間があいてしまいました。

今回は、③、④、⑤についてまとめて書きます。

 


③①②が認められるとして、JASRAC が主張する著作権料は妥当なのか。(正当な著作権料とは?)

 

著作権料については、著作権者側、音楽教室側、生徒側、あらゆる立場の方々から広く意見を集めて、「音楽教室において公平たる著作権料」を模索するべきだと思います。

JASRAC側が、「1レッスン50円くらいだからたいした負担にならないだろう。」とか「この程度なら音楽教室が負担すればいいだろう。」と主張するのは、いかにも上から目線で非常に横柄な態度だとしか思えません。そもそも、なぜ50円程度になるのか、一般の人にわかるようなその説明を、JASRACはしていません。

私は、単純に金額の高い安い、負担の大きい小さい、ではなく、正当で公平であるかどうか、で考えるべきだと思います。

1レッスンの著作権料50円だとしても、教室数やレッスン数の総数を考えたら、やはりそれなりの金額になるでしょうから、大きくはないですが、小さい負担でもないと思います。JASRAC音楽教室を運営したことがないので、このことがわからないなだと思います。とはいえまあ、仮にJASRACがそのあたりを調査しようとしたとしても、音楽教室側は「とにかく著作権料は支払わない」の一点張りでしょうし、生徒側は「よくわからない」と言うに違いないでしょうけど。

 

少なくともJASRACだけが一方的に恣意的に著作権料を決めることができる今の状況、これだけは変えるべきだと思います

 

 

 

JASRACは必要で存在すべきか。(音楽著作権管理団体の存在正当性)

 

JASRACでなくとも、なんらかの音楽著作権管理団体は必要だと思います

もし、著作物の利用者が、直接的に著作権者に著作権料を支払うならば、JASRACのような著作権管理団体は不用です。でも、著作物の利用者が、直接的に著作権者に著作権料を支払うなど、非効率極まりありません。だから、JASRACのような著作権管理団体は必要なのです。

しかし、JASRACの言動には、首をかしげざるを得ない点が少なくありません。どちらかと言えばJASRACを擁護している私でさえ、そう考えます。

ですので、この際、一度JASRACを解体し、あらためてまともな音楽著作権管理団体を再構築するべき、だと私は考えます。イーライセンスやJRC等の他の音楽著作権管理団体を交えて、これからのための理想的な音楽著作権管理団体とその制度を構築するべきだと私は考えます。

 

 

 

⑤世間で言われるように、著作権法制度及びJASRAC は本当に文化の破壊者なのか?(著作権の存在意義)

 

 

著作権料を支払わない行為こそ、文化の破壊行為ではないか、と私は考えます。文化を守るために、著作物の利用者側は、必要な負担はしなければなりません。

そこで、「音楽教室から著作権料を徴収することに、正当性と公正性があるかどうか?」という議論になるわけです。

 

さて、音楽を利用して「音楽を教える『ビジネス』」をしているにもかかわらず、著作権料を負担しない、著作権料を支払わないことは、作詞家作曲家、アーティスト、ミュージシャン等のクリエイターに対して、著作権収入を得ることを否定するのと同じです。「音楽文化を守る会」は、JASRACの問題をたてに、正当な著作権者に対して冒涜をしているわけです。「音楽文化を守る会」が言っていることは、「作詞家作曲家、アーティスト、ミュージシャン等のさん。作詞してね。作曲してね。音楽作品を作ってね。でも著作権料は支払わず、タダで利用するからね。」と言っているのと同じです。極端な言い方をすれば「死ね」と言っているのと同じことです。「音楽文化を守る会」は、そんなことがどうしてわからないのでしょうか?

これから「音楽文化を守る会」は、署名を集める活動をしていくようですが、前述のこともわからないのに署名集めなどするとは、なんだかな、という気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

最後に。これまでつらつらと書いてきましたが、この問題がどのようになっていくのかは私にもわかりません。

ただ、この問題については、いろいろな方々が意見をされています。ぜひそれらの意見をお読みになり、最終的に皆様それぞれが、御自身の考えをお持ちいただければと思います。あわせて著作権への理解を深めていただければと思います。

 

そして、今回の問題の本質を考えてほしいと思います。

 

 

 

 

(一応、今回で、この問題については、一旦書くのをやめます。また、何かあれば書くかもしれません。)