知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

書籍紹介その22 農林水産物・飲食品の地理的表示

先日数回にわたり書きました「地理的表示」。「地理的表示」についてインターネットで検索すると、いろいろな資料を見ることができます(特に農林水産省の資料は、学習資料としても役立つと思います。また、これは知的財産管理技能検定の出題元ネタになるの…

講座『交渉学基礎とロールシミュレーション』

先日、金沢工業大学(以下、KIT)の虎ノ門の大学院にて、『交渉学基礎とロールシミュレーション』〜模擬交渉で学ぶ「交渉学」体験講座〜、が行われ、参加しました。この講座の講師の一色正彦先生は、この書籍をお書きになってらっしゃいます。法務・知財パー…

宝生舞さんと著作隣接権(実演者権)

テレビ朝日が、放送番組(ドラマ「相棒」)の二次利用目的でその利用許諾を得るためとして、連絡を取りたいとのことで、一般社団法人 映像コンテンツ権利処理機構(aRma)のサイトにて、aRmaは、宝生舞さんの名前を「連絡を取ることができない不明者探索のリ…

日本の著作権をアメリカの制度で著作権登録する必要性とは?

ビヨンセが、バックダンサーの創作した曲を盗作したと、そのバックダンサーに訴えられたらしいです。アメリカではよくある(?)ことですので、別にこのこと自体には私は全く興味はない(笑)のですが、ただ一つ、ビヨンセ側は「著作権登録していないじゃないか…

おそらく商標法はいずれ改正されるのでは?

あらたに始まった、日本の「地理的表示保護制度」。以前これについて書いた時、最後の方で「地理的表示と商標の『抵触』」についていずれ書きたいと書きましたが、すぐに情報を得ることができましたので、ちょっと書いてみます。⑴先に商標が登録されていて、…

商標と地理的表示の違い その2

(前回の続きです。)「地理的表示」の目的は、「商標」よりもはるかに「産業保護政策的」といってよいかと思います。具体的には、「国により」「農林水産物等の(原産地含む)生産地名称の保護、農林水産物等のブランド保護をしていき」「よって生産者、需…

商標と地理的表示の違い その1

前回、あらたに日本で始まりました「地理的表示保護制度」についてちょっと書いてみました。正直私自身勉強不足であることはいなめません。なので、自分自身の勉強の意味も含めて、今回から数回にかけて、「商標と地理的表示の違い」について書いていきたい…

日本でも地理的表示の保護制度が始まりましたね

(後日追記。以下の文章において、「商標」と書いてありますが、これは「地域団体商標」を念頭において書いています。)平成27年6月1日から日本でも、諸外国のように、地理的表示の保護制度が始まりました。商標とどう違うのか、と思われる方も少なくな…