知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

日本でも、著作権料は不用で、無許諾で使用できます

ドイツの学校(日本の「著作権法」や「学校教育法」のようなものでいうところの法で規定されている「学校」なのか?今世間を賑わせている「音楽教室」のような法的には「学校」ではないものなのか?これがどちらかはわかりません。おそらく私は前者だと思います。)は、心臓マッサージの「教育実習」(これは、「教育実習」である以上、「学校」での授業の一環だと私は考えます。)にてある曲を「無料で」使用できるかどうか、懸念していました。

それはビージーズの曲「ステインアライブ」で、心臓マッサージにちょうどいいリズムの曲なんだそうです。

そして、GEMA(ドイツの音楽著作権管理団体、ドイツにおける日本のJASRACのような組織)は、地元選出議員を通して、この学校に対し「無料で使用可能」と伝えそうです。他の学校で同様に使用しても無料になるそうです。また、あくまで「学校内の建物内で、授業での使用のみ」に限るそうです。

 

 

この記事を見た人は、「さすがドイツ、日本とは違うよな。日本じゃカスラックが金をふんだくりにくるからな。」と思うかもしれません。

また、この記事を書いた人も、おそらくそういうように考えて書いたのではないか、と私は思います。それは、このような「日本では当たり前なこと」をわざわざ記事に書いているからです。私は、記事を書いた人、その記事をのせた新聞社(のオンライン)は、日本の著作権法制度については全くの無知無理解だ、と考えました。そして、そうであるのに関わらず説明不足のまま記事を書きオンラインにのせた、とも考えました。もし、日本の著作権法制度をわかっているならば、日本でも大丈夫な旨を記事に明記するべきです。日本でも、著作権法制度上、こういう場合は当然に、著作権料は不用となり、無許諾で曲を使用できます。

「学校」でその「教育実習」として音楽を用いる行為が営利、無料、無報酬」であるならば、著作権料は発生しません。「学校教育法」における「学校」ですから「非営利(つまり、『教育』目的であるので、『営利』目的ではないと看做せるということです。確かに学校は生徒から学費を支払われてはいますが、これを『営利』目的とはいわないでしょう。『学校』は『営利』目的、『金儲け』目的に存在するのではありません。これを『営利』とするならば、法が意図することにあわなくなると考えます。)であり、その「授業」ですから「無料(これについても、生徒は学費を払っていますから、厳密には『無料』とはいえないでしょうが、この『教育実習』のためだけに学費を払っているわけではありませんし、第一これを『無料ではない』とすると、世の中の同様の行為は大抵『有料』となり、法が意図することにあわなくなると考えます。)であり、その「教師」は「無報酬(これについても、『教師』は給料をもらっていますから、厳密には『無報酬』とはいえないでしょうが、これを『無報酬ではない』とすると、世の中の大抵の同様の行為は『有報酬』となり、法が意図することにあわなくなると考えます。)ですので、著作権法第38条第1項により、著作権料は発生しません。ちなみに、この「教育実習」に曲を用い曲をかける行為は、著作権の演奏権に抵触する行為となると考えられます。ですが、前述の著作権法第38条第1項により著作権者の許諾なく無償で使用できるのです。

 

 

おそらくドイツでも、似たような法条項が存在し、よって「無料で使用可能」になるのでしょう。GEMAが「あくまで『学校内の建物内で、授業での使用』のみに限る」とクギをさしていることから、なんらかの法条項の存在が考えられます。

 

 

但し、念のため書きます。ドイツではわかりませんが、少なくとも日本では、著作権法制度上、ただ単に「『学校』だから著作権料を全く支払わなくてすむ」ということではけっしてありません。

「学校」で著作権料や使用許諾が不用なのは「複製権」、つまり「必要限度での複製利用」の場合だけです。「演奏権」の場合は、あくまで「『非営利、無料、無報酬』だから」著作権料を支払わなくてすむのです。

そして、「学校」であることは、「非営利」、そして「無料、無報酬」であると、看做せることを意味するだけにすぎません(もちろん、「学校」でも、あるいはたとえ「教育目的」でも、あきらかに「非営利、無料、無報酬」と看做せないならば、当然著作権料が発生し許諾も必要でしょう。)。

今回の話は、今問題になっている音楽教室とは全く違う話です。前述のとおり、「学校」は「非営利」と看做せますが、教育のためだとしても音楽教室」は「営利」です。よって著作権法第38条第1項は適用されません。

 

勘違いなさらないよう、誤解なきようお願いします。

 

 

近々、音楽教室の件についてまた書く予定です。

 

 

 

話は変わりますが、日本でJASRACが非難されているのと似たように、ドイツでもGEMAはいろいろ非難されているようです。詳しくはネットで検索してください。アメリカでも以前問題がおきましたし、他の国はどうなんでしょう?