知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

【緊急】形式と現実のギャップ

今回の、「京大にて卒業式の式辞を『自校のホームページに掲載した』際に、ボブ・ディランの曲の歌詞を無許諾にのせた」件、簡単に言えば、形式的な主張をするJASRACと、現実『引用』の事例とのギャップ」の一言につきると思います。

 (追記。今回問題になっているのは、あくまで「JASRACが『京大が自校のホームページにボブ・ディランの曲の歌詞を掲載したこと』に対しての対応」であり、「『式辞にて用いたこと』に対しての対応」ではありません。誤解無きよう。)

 

まず、形式的には、著作物を無許諾で利用したら、それは著作権侵害となる。」のは「基本的な考え」です。この点だけ見れば、JASRACの主張は確かに間違っていません。

しかし、これはあくまで「基本的な考え」にすぎません。これをそのままそのとおり厳密に実行していくと、むしろ社会的には困ることだらけです。ですから、著作権法ではたくさんの条文をさいて、形式的には著作権侵害でも現実的には著作権侵害とはならない(そうしないと社会がかえっておかしくなる)行為について、はっきりと著作権侵害の例外」として定めているのです著作権侵害とはならないのです。その一つが今回のような「引用」の事例なのです(ちなみに、卒業式でボブ・ディランの歌詞を式辞に用いた行為自体も「引用」であり、また「『無料、無報酬、非営利』の実演の行為」としても考えられ、いずれにせよ著作権侵害にはあたらない考えられます。)。

 

もっとも、著作権法にこのような規定条文の記載があるだけでは足りません。その運用上の解釈判断が必要であり、実際には、これまでの判例もふまえつつ「引用」の要件を導きだし、「この要件にあてはまるものは「引用」として認められ著作権侵害行為とはならない。」とされているわけです。

 

この「引用」の考えについては、その考えが現在の判例においてゆらいでいるようですが、それでもその要件の基本的考え方はさほど変わっていないと思います。

 

以上から、私は、ホームページに掲載されている式辞を見た限り、京大は著作権侵害をしていないと考えていいと思います。

 

 

翻ってJASRAC

まず、実際の京大のホームページでの式辞の文章の掲載を見れば、「引用」かそうでないかの確認、判断はできます(正しいか間違っているかはともかく、私でさえできるのですから、JASRACができないわけがありません。ちなみに、私は、今回の件は間違いなく「引用」の要件は満たしていると考えます。)。

そしてその上で、もしJASRACが「これは『引用』にはあてはまらず、著作権侵害行為だ。」と判断しそう主張するならば、その旨と理由をちゃんと説明した上で著作権料の支払いを求めればいい、それだけの話です。そして、京大がそれは違うというならば、その段階で裁判ででも争うなどすればいいのです。

だいたいJASRACは「京大に確認の電話をした」そうですが、そもそもそんな必要があるのでしょうか?ホームページを見れば、「引用」になるかならないか、一発で判断できるでしょうに。警察は、容疑者を逮捕する前に「お前がやったのか?」と本人に向かって確認するのでしょうか?捜査をして、証拠を集め、犯人だと確信できたから令状をとって逮捕するのであり(それが本当に正しく適切かは、その後の検察や裁判で判断されます。)、いちいち本人に確認などしません。それと同じようなことではないでしょうか。JASRAC著作権料の支払いが必要と根拠をもって主張できるなら、その根拠を説明した上で支払いを求めればいい話です。権利者から信託されている以上、逆にそのくらいのことはしないと駄目でしょう。そのためにも、JASRACは、法を正しく解釈し、事実を正しく判断できないと駄目ですが、はたしてそれがちゃんとできているかどうか。

また、JASRACは「『引用』はあいまいで、その判断は司法にゆだねる。」というような発言をしたらしいですが、ではいちいち個別に一つ一つ裁判でもするとでもいうのでしょうか?違うでしょう。著作権管理団体なら、「引用」の判断くらい自己責任で自分達でするべきです。争いが生じた時はじめて裁判をすればいいだけの話です。

 

 

JASRACガキの使いですか?

JASRACは無能でバカですか?

 

 

私は、JASRACのような著作権管理団体の存在を認める立場で、どちらかといえばJASRAC擁護な立場です。

しかし、JASRACがこんなに無能でバカな組織なら、もはやJASRACは入りません他の著作権管理団体にまかせて解散してください。それが世の中のためです。

 

 

このように考えます。