知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

第5段 2級学科試験問題 自分勉強用解説 過去問編 その3

第5段、2級学科試験問題、自分勉強用解説、過去問編、その3です。今回は、2014年3月に行われた問題より、問9と問10です。


問9は、不正競争防止法上に規定する不正競争行為に関する問題です。
選択肢アは間違いです。この選択肢に書かれている行為でも、出所混同が生じていない場合は、不正競争行為とは言えません。
選択肢イは間違いです。一見正しい選択肢の文に思えますが、不正競争行為として不正競争防止法に基づく損害賠償請求ができるのは、消費者ではありません。著名商品の正当な権利者や正当な利用者、つまり「営業上の利益を害された者」です。
選択肢ウは正しいです。選択肢の文のとおりです。
選択肢エは間違いです。商品を同時に並べて注意深く観察した時に初めて発見される程度の差異ですから、かなりの類似と言えますので、これは不正競争防止法違反に十分なりえます。
よってウが正解です。


問10は、著作権の侵害に関する問題です。
選択肢アは間違いです。一定の範囲の著作者遺族は、著作者人格権の侵害に対して、著作者の名誉を回復させる請求やその侵害行為の差止請求はできますが、損害賠償請求はできません。
選択肢イは間違いです。独自に創作した以上著作権侵害ではありません。なお、あくまで個人的意見ですが、自分の作った著作物がある著作物の作風を模倣しているとされたとしても、その作風の模倣の程度によっては、著作権侵害にはならないと思います。
選択肢ウは間違いです。著作権侵害行為は、故意過失でないと成立しません。よって侵害者が無過失ならば、損害賠償請求はできません。
選択肢エは正しいです。選択肢の文のとおりです。独自に創作したのですから、著作権侵害にはなりません。
よってエが正解です。