知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

書籍紹介その35 商標実務入門

この書籍は、国内商標分野に限っての話ですが、的財産管理技能検定1級ブランド専門業務の基本テキストになるのではないかと、あくまで個人的に思っています。

この書籍だけでは正直まだ不十分です。ですが、大事なことはだいたい一通りおさえてはいますので、「1級ブランド専門業務の最初の1歩のテキスト」としてはいいのではないかと思います。

また、知的財産管理技能検定1級ブランド専門業務試験のみならず「商標実務の学習者向けの基本的かつスタンダードな書籍」と考えていいのではないか初心者から中級くらいの商標実務者なら一度は読んでおくべき書籍ではないか、と思います。

 

商標実務入門―ブランド戦略から権利行使まで

商標実務入門―ブランド戦略から権利行使まで

 

 

ちなみに、今回のブログで書くのは、上記のとおりの2016年11月にでた第2版について、です。私は第1版は読んだことはありません。


商標の「入門」と銘うった書籍は他にもありますが、この書籍には「ブランド保護」という視点が通底にあるように、私には思えます。
まず第1章で、わずか10数ページではありますが、「ブランド」について書かれています。そして、次の第2章以降は、商標法及びその制度(最終章は商標以外の法制度についてふれています)の説明となりますが、「ブランド保護」を意識して書かれているように私には思えます。特に、第4章の「商標権の管理・活用」は、まさに「ブランド保護」のための「商標権の管理・活用」といっていいと思います。
つまり、この「商標実務入門」という書籍タイトルは、「商標によるブランド保護実務入門」ともいえるのではないか、と私は思います。サブタイトルに「ブランド戦略から」とあることからも、「ブランド」を意識して書かれているのは間違いない、と私は思いました。

ちなみに、サブタイトルには「権利行使まで」とも書かれています。「権利行使」については第5章にて、この書籍の約半分のページを使って書かれています。それはつまり、この書籍では「ブランド保護」の実務について、商標権取得もさることながら、それ以上に商標権の「権利行使」を重要視している、ことを意味しているのだと思います。


閑話休題、この書籍を読んで思いましたのは、前述の通り、知的財産管理技能検定1級ブランド専門業務の、学習基本テキストとしてふさわしいのではないか、ということです。
ただ、この書籍を読み理解するには、事前にある程度商標法制度を理解している必要があると思います。少なくとも、知的財産管理技能検定2級における程度の商標法制度の知識は必要だと思います(これでもまだ不十分かもしれませんが。)。さらに理想を言えば、多少なりとも商標実務経験もあった方がいいかもしれません。

基本テキストと書きましたが、前述の通りこの書籍だけでは不十分です。
しかし、この書籍では、「ブランド保護」の観点のもと、商標法制度だけでなく、少しだけではありますが商標以外の法制度でのブランド保護についてもふれられています。もちろん日本の、です。また、ライセンスについて説明されている点、地域団体商標のところでは地理的表示制度にも触れている点、権利行使に関しては裁判手続や税関による輸入差止手続等まで書いてある点(輸入差止手続に関しては、供託金について説明があればなおよかったと思いました)等、いろいろな事項がかなり網羅されて説明されています(中用権まで書かれているとは驚きました)ので、その意味でも1級ブランド学習者がまず最初に読む書籍としてはうってつけではないかと思いました次第です。この書籍をとっかかりにして勉強をすすめていけばいいのではないか、と思いました。


巻末には、判例索引一覧のページがあり、私にはとても有難いです。そうそう、この書籍では、各章各文において、判例が適宜紹介されていて、勉強になります。

できれば、他の書籍やサイト等主たる参考文献の紹介においても、索引のための専用の参考文献一覧ページもあると、さらに私にはとても有難いです。本文(の備考等)にて適宜紹介されてはいますが、巻末に一覧である方が有難いです。