知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

書籍紹介その25 クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました

私は、以前から、いわゆるクリエイターの方々は、自らが、ちゃんと著作権の概念、理念、法制度を理解し、これらに対してちゃんと考えた上で言動をしていなければダメだ、と考えていました。
そして、インターネットやSNS等が存在する現在、いわば一億総クリエイター、誰もがクリエイターである現在、みんなが著作権の概念、理念、法制度を理解してその上で考えた言動をしなければダメだ、と考えています。

著作権の概念、理念、法制度を「難しくてわからない」ものとして避けた結果、知らぬ間に著作権の違法行為、侵害行為をしてしまう人は少なくないでしょう。
さらにこれに加え、開きなおって平気で「著作権法制度がわからないのだから、著作権の違反侵害行為をして何がいけないんだ」「違反侵害行為をした方が社会にとってみんなにとっていいので、むしろすべきだ」などと逆に堂々としている人もいます。
しかし違反侵害行為は違反侵害行為、よほどの正当性がなければ、到底許されるものではありません。
これは、「刑法を知らないから、モノを盗んでいいんだ、人を殺していいんだ」「社会や人のためになるなら、モノを盗んでいいんだ、人を殺していいんだ」と言っているのと全く同じ理屈です。こんなことが認められていいわけがありません。


さて、クリエイターに向けて、このような書籍が出版されました。


当たり前ですが、この書籍で著作権の全てがわかるわけではありません。ただ、この書籍には、著作権の(概念、理念そして)法制度について、最低限のことが書かれています。
まずは、この書籍に書いている内容を理解していただき、その後必要に応じて、もっと詳しい内容の書籍等にあたっていただきたいと思います。

この書籍は、比較平易な文章で著作権の(概念、理念そして)法制度について簡潔に書かれていますので、かなり理解はしやすいと思います。といいますか、著作権がいくら難しくても、この書籍に書かれていることくらいは理解してもらいたいものです。
また、いろいろ多岐にわたる問題点について書かれていますので、現在の著作権にまつわる主要トピックを知ることができます。今年2015年から施行された改正著作権法での、インターネットにも対応した内容での「出版権」についても触れていたりと、最新のテーマも扱っています。

会話形式になっているのもわかりやすい一因だと思います。さりげなく書かれているギャグはお約束ということで(笑)。


とにかく、誰もがクリエイターになる現在、「著作権違法行為をせず、他人の著作権を侵害せず、また自分の著作権を侵害されない」ために、理解すべきことは理解して、するべきことはしなければなりません。
この書籍は、その助けになるのではないでしょうか。