知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験合格への道かな?

知財管理技能検定1級ブランド専門業務試験に向けて諸々のこと、その他書籍やニュースなどの知財、その他の法律等に関して、思いついたら書きます

知的財産管理技能士の存在意義

存在意義(レーゾンデートル)なんてオーバーですが(笑)。

私は、企業と弁理士(弁護士含む)や知財法制度の管轄官庁とのバイパス役が知的財産管理技能士だ、と考えています。

企業の知財法務担当者以外の人は知的財産について詳しく知らないと思います。
昔なら、弁理士や弁護士に丸投げしおまかせして、役所に働きかけをしてもらったりしていたのではないでしょうか。
しかし、今の世の中企業は丸投げなんて他力本願で無責任なことなどできません。それなりの企業なら法務専門担当者がいて、法務専門担当部署が存在するでしょう。大企業なら、企業内に弁理士や弁護士を雇用しているところもあるかもしれませんね。

とはいえ、知財となるとちょっと話は違ってきます。知財はより高い専門性が必要になります。そしてそれは、企業の経営戦略、営業戦略に関わってきます(これについてはいずれ、あらためて詳しく触れたいと考えています)。つまり、法務的一般的な法制度知識から、知財専門の法制度知識、企業経営までも含む実務知識や実務経験まで求められます。しかもそれらは、企業によって独自性があります。そうなると、外部の弁理士や弁護士に任せきるのは、ある意味企業の姿勢としては、無責任で危険です。大企業のように社内弁理士、社内弁護士がいればいいでしょうが、全ての企業がそういうわけにはいきません。

そうなると、弁理士、弁護士とそれなりに話ができるくらいに高く、法制度だけなく企業経営やマーケティング等まで幅が広い、知識と経験の専門性がある、企業の独自性ある立場を代表する社員の存在が必要となってきます。
それが知的財産管理技能士だと、私は考えます。